【緊急情報】新型コロナウイルス感染症について
[2021年1月22日 12時53分]
[2021年1月22日 12時53分]
千葉県を含む11都府県に対し、緊急事態宣言が発出されています。
これ以上の感染拡大を何としても抑え、医療崩壊を防ぐため、皆さまお一人おひとりが「新しい生活様式」を実践し、適切な感染防止対策を徹底する必要があります。
自分の命、大切な人の命を守るとともに、感染拡大の防止と社会経済活動の維持の両立のため、一層のご理解・ご協力をお願いいたします。
令和3年1月7日、新型コロナウイルス感染症に関する「緊急事態宣言」が発出されました。
緊急事態措置を実施する期間:令和3年1月8日から2月7日まで
緊急事態措置を実施すべき区域:埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県
千葉県においては、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく協力要請が行われています。
発熱等の症状を感じたら、日ごろ通院している医療機関か、お住まいのお近くにある医療機関に電話で相談をしてください。
相談先に困った場合は、千葉県発熱相談コールセンターや市町村、発熱相談医療機関等に連絡してください。
・不要不急の外出・移動は自粛してください。特に、午後8時以降の不要不急の外出の自粛を徹底してください。
※医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものについては、外出の自粛要請の対象外とします。
・感染拡大を予防する「新しい生活様式の実践例」を参考に、「3つの密」の回避や、「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗いなどの手指衛生」をはじめとした基本的な感染対策を継続してください。
・「再度の協力要請等の判断基準」の「警報」「再要請」に該当すると判断した場合は、外出自粛等の再要請を行うことがありますので、ご協力をお願いします。
・「感染リスクが高まる『5つの場面』」における感染防止対策の徹底をお願いします。
※『5つの場面』
場面1:飲酒を伴う懇親会
場面2:大人数や長時間に及ぶ飲食
場面3:マスクなしでの会話
場面4:狭い空間での共同生活
場面5:居場所の切り替わり(仕事での休憩時間に入った時など)
・事業者に対する協力要請については、「新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について(1月7日)」にてご確認ください。
・職場や店舗等において、「感染拡大防止対策チェックリスト」により、感染拡大防止のための取組を適切に行うとともに、業種別の感染拡大予防ガイドラインが策定されている場合には、それを確実に実践し、感染拡大防止対策を徹底してください。また、業種別の感染拡大予防ガイドラインが策定されていない場合は、類似する業種のガイドラインを参考に対策を徹底してください。
※業種別のガイドラインは内閣官房のホームページに掲載されています。
・取り組んでいる対策について、定期的に確認するとともに、店舗等への掲示やホームページへの掲載により、取組状況の県民への公表に努めてください。
【イベント等の開催に係る協力要請について】
イベント開催時の上限人数等については、「新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について(1月7日)」にてご確認ください。
なお、今後、「再度の協力要請等の判断基準」の「警報」「再要請」に該当すると判断した場合は、制限の緩和時期の変更を検討します。
【留意事項】
開催にあたっては、その規模に関わらず、(1)「3つの密」が発生しない席配置や「人と人との距離の確保」、(2)「マスクの着用」、(3)参加者名簿を作成して連絡先等を把握しておくことなど催物の開催中や前後における選手・出演者や参加者等に係る行動管理など、基本的な感染防止対策を講じてください。
芝山町新型コロナウイルス感染症対策本部においても感染症対策の強化を図ってまいります。町民の皆さまにおかれましては、以下のことに心掛けてください。
・感染症リスクを高める「換気の悪い密閉空間」「多数が集まる密集場所」「間近で会話や発生をする密接場面」の「3つの密」を避ける行動をとること
・手洗い・咳チケットなどの実施を継続して意識していただくこと
※公共施設等の開設状況については、こちらでご確認ください。
※千葉県ホームページ参照 千葉県内で確認された感染者数(最新情報)
※多言語AIチャットボットを活用した情報提供サイト 千葉県新型コロナウイルス感染症対策サイト
開庁時間: 午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日・祝日および年末年始を除く)