あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
今年度も、芝山町に在住・在勤の方を対象に各種公民館講座が開講されます。
【期 間】 令和3年5月~令和4年3月
※ 状況により途中からの参加も可能ですので、お問合わせください。
【受講料】無料
※ 講座によっては材料費や教材費が必要となる場合があります。
【申込み】 公民館講座の参加を希望される方は、芝山町中央公民館までご連絡ください。
※ 受付時間 午前8時30分~午後5時(月曜日・祝日を除く)
【締切り】 令和3年4月23日(金曜日)
講座名 | 内容 | 開催日 | 時間 | 定員 | |
---|---|---|---|---|---|
新規講座 | やさしいウクレレ | 誰でも弾けるように楽しくレッスン♪ 初心者の方にもわかりやすく指導します。 みんなで楽しくウクレレに触れてみましょう。 ウクレレの無料貸出もあります。 | 第4火曜日 | 10時0分~11時30分 | 8人程度 |
アルファビクス | アルファビクスとは、ゴムバンドを使った誰でも優しくできるヨガです。 肩こり・腰痛・成人病の予防・ストレス解消などさまざまな効果があります。 | 第1木曜日 | 午後1時30分~午後3時0分 | 10人程度 | |
はじめてのハーバルライフ | 小さな苗やドライハーブを教材とし、ハーブの魅力を体験してみませんか。 手間なく育てやすいハーブを気軽に暮らしに取り入れてみましょう。 | 第3金曜日 | 10時0分~12時0分 | 8人 | |
かんたん♪ 一閑張り | 『一閑張り』とは、竹かごに和紙や布を貼り柿渋を重ね塗りしたもので、日本の伝統工芸品です。 初めは小さい小物から作ります。 | 第3日曜日 | 10時0分~12時0分 | 8人程度 | |
おもしろ世界遺産 | 世界遺産の本当の意味を知れば、旅の面白さは倍増し、現地でも相互理解の一助になります。 『世界遺産』を楽しく学びましょう! | 5月14日(金曜日) 5月21日(金曜日) 6月11月(金曜日) 6月18日(金曜日) 7月9日(金曜日) 7月16日(金曜日) 7月30日(金曜日) 9月10日(金曜日) 9月17日(金曜日) 10月8日(金曜日) 10月15日(金曜日) | 午後1時30分~午後3時0分 | 15人程度 | |
初心者からのソーイング (午前クラス) | ハンドメイドに興味がある! ミシン経験がないけどやってみたい! そんな若い方でも簡単に作れる小物などをかわいい布で作ります。 一緒にソーイングを楽しみましょう。 | 第4金曜日 | 9時30分~12時0分 | 8人 | |
初心者からのソーイング (午後クラス) | 午後1時0分~午後3時30分 | 8人 | |||
福を招く! 吉祥花文字 | 龍や鳥などの絵柄を文字に組み入れて、縁起のよい花文字を書いてみましょう! | 第1水曜日 ※初回は5月12日です。 | 午後1時30分~午後3時30分 | 10人程度 | |
楽しい家庭菜園 | “家庭菜園で健康で楽しい人生” プランターや庭先のスペースを使って、野菜等を育ててみましょう。 講義と実践を交えて楽しく学びましょう。 | 第2火曜日 | 10時0分~12時0分 | 10人程度 | |
墨彩画教室 | 水墨画の技法をもとに、仕上がりに水彩絵の具で着色する絵のことです。 筆の持ち方や線の引き方など基本技法を身につけ、身近な風景や静物を描いていきます。 | 第2土曜日 | 10時0分~12時0分 | 10人程度 |
芝山町役場(法人番号:6000020124095)教育委員会 教育課中央公民館
電話: 0479-77-0066
ファクス: 0479-77-3938
電話番号のかけ間違いにご注意ください!