あしあと
支給金額 5万円 1事業者あたり1回限り
(令和2年4月7日現在)
・芝山町内で事業を営む中小企業基本法第2条第1項に定める中小企業及び個人事業主
・芝山町内に住民票があり、他市町村で事業を営む個人事業主
※農林漁業は会社法第2条第1項に定める会社または有限会社に限る。
※収益活動を行い、法人町民税納税義務者となっている法人等も対象に含む。
※個人事業主は、所得税法第229条に定める開業届を提出している者、事業活動に必要な許可等を有している者とする。
業 種 | 中小企業(下記のいずれかを満たすこと) | |
資本金の額または出資の総額 | 常時使用する従業員の数 | |
(1)製造業、建設業、運輸業、その他の業種((2)~(4)を除く) | 3億円以下 | 300人以下 |
(2)卸売業 | 1億円以下 | 100人以下 |
(3)サービス業 | 5千万円以下 | 100人以下 |
(4)小売業 | 5千万円以下 | 50人以下 |
・町税に滞納がないこと。
・暴力団等の反社会的勢力に申請者等が関与していないこと。
・4月7日現在、事業を営み、給付金支給後も継続していくこと。
・令和2年4月7日現在、芝山町内で事業を営んでおり、今後も芝山町内で事業を営んでいく中小企業者。
※法人町民税確定申告書第二十号様式の所在地が「芝山町」であること。
【中小企業】
◇給付金申請書(第1号様式)
◇直近の法人町民税確定申告書の写し
◇法人登記事項証明書の写し(発行後3ヵ月以内のもの)
◇町内での事業を営んでいることがわかるものの写し(契約書、営業許可、支店所在がわかるものなど)
◇誓約書兼同意書(様式第2号)
◇口座確認書類(通帳の写し:表紙を開いた最初の1ページ目)
※ゆうちょ銀行の場合は、店名(3桁の番号)、口座名義、預金種別、口座番号がわかるページ
◆このホームページから給付金申請書(様式第1号)、誓約書兼同意書(様式第2号)はダウンロードしてご使用ください。
ダウンロードできない方は、役場産業振興課、福祉センター、商工会の各窓口でも配布します。
・令和2年4月7日現在、芝山町内で事業を営んでおり、今後も事業を営んでいく個人事業主
・令和2年4月7日現在、芝山町内に住民票があり、引き続き事業を営んでいく個人事業主
※所得税青色申告決算書(一般用)、収支内訳書(一般用)の事業所所在地または住所が「芝山町」であること。
【個人事業主】
◇給付金申請書(様式第1号)
◇所得税青色申告決算書(一般用控)または収支内訳書(一般用控)の写し
◇本人が確認できる書類(運転免許証、マイナンバーカード等)の写し
◇各業種の許可証や開設許可証等、事業に係る契約書、開業届など事業内容・開始(令和2年4月7日以前)が確認できる書類の写し(複数提出可)
◇誓約書兼同意書(様式第2号)
◇口座確認書類(通帳の写し:表紙を開いた最初の1ページ目)
※ゆうちょ銀行の場合は、店名(3桁の番号)、口座名義、預金種別、口座番号がわかるページ
◆このホームページから給付金申請書(様式第1号)、誓約書兼同意書(様式第2号)はダウンロードしてご使用ください。
ダウンロードできない方は、役場産業振興課、福祉センター、商工会の各窓口でも配布します。
郵送での提出 新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力ください。
【提出先】 〒289-1692 芝山町小池992番地 芝山町中小企業等支援給付金 担当
【申請受付期限】
令和2年10月30日(金曜日)まで 当日消印有効
申請受理後、1ヵ月程度での支給予定です。(提出書類の不備がない場合)
様式第1号・第2号のダウンロードはこちらから
芝山町中小企業等支援給付金(A4両面印刷用)