あしあと
令和4年5月から令和5年3月まで
※一部の講座は上記期間の限りではありません。下記の表をご参考ください。
※状況により途中からの参加も可能ですので、問い合わせてください。
無料
※講座によっては材料費や教材費が必要となる場合があります。
公民館講座の受講を希望される方は、芝山町中央公民館までご連絡ください。
※受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで(月曜日・祝日を除く)
令和4年4月22日(金曜日)まで
講座名 | 開催日 | 時間 | 定員 | ||
---|---|---|---|---|---|
新規講座 | やさしいベンガラ染め | ベンガラという自然の染料を使い、板締め絞りや型染めなどの技法で染め物を楽しみましょう♪ | 第4木曜日 | 午前10時~正午 | 8人程度 |
はじめての英会話 | 簡単なあいさつからはじめます。初めての方もリラックスして英会話を楽しみましょう! | 第2金曜日 | 午前10時~午前11時30分 | 12人程度 | |
楽しい己書(オノレショ) | 己書とは、筆ペンで絵を描くように文字を『描く』書です。 最初は文字から楽しみ、慣れたら絵と書の作品を書いてみましょう。 | 第3土曜日 | 午後1時30分~午後3時30分 | 10人程度 | |
片づけ初級講座 | 「どこから片づけていいのか分からない」、「片づけの基本ルールを知りたい!」という方に向けた講座です。 | 第4土曜日 ※5月~7月 | 午前10時~午前11時30分 | 8人 | |
福を招く!吉祥花文字 | 龍や鳥などの絵柄を文字に組み入れて、縁起のよい花文字を書いてみましょう! | 第1水曜日 ※初回は5月11日(水曜日)となります | 午後1時30分~午後3時30分 | 10人程度 | |
アルファビクス | アルファビクスとは、ゴムバンドを使った誰でもやさしくできるヨガです。 肩こり・腰痛・成人病の予防・ストレス解消などさまざまな効果があります。 | 第3金曜日 | 午前10時~午前11時30分 | 15人程度 | |
かんたん♪一閑張り | 一閑張りとは、竹かごに和紙や布を張り、柿渋を重ね塗りした日本の伝統工芸品です。 小物からバッグまで簡単に楽しく作ってみましょう♪ | 第3日曜日 | 午前10時~正午 | 10人程度 | |
おもしろ世界遺産 | 世界遺産の本当の意味を知れば旅のおもしろさは倍増し、現地でも相互理解の一助になります。 『世界遺産』を楽しく学びましょう! | 5月20日(金曜日) 6月17日(金曜日) 7月15日(金曜日) 8月12日(金曜日) 9月9日(金曜日) ※後半6回の日程は未定です | 午後1時30分~午後3時 | 12人程度 | |
楽しい家庭菜園 | “家庭菜園で健康で楽しい人生” プランターや庭先のスペースを使って野菜などを育ててみましょう。 講義と実践を交えて楽しく学びます。 | 第2火曜日 | 午前10時~正午 | 10人程度 |
芝山町役場(法人番号:6000020124095)教育委員会 教育課中央公民館
電話: 0479-77-0066
ファクス: 0479-77-3938
電話番号のかけ間違いにご注意ください!