障がい者手帳・各種助成制度について


各種手帳の申請、補装具製作やサービス等を受ける時には必ず事前にご相談ください。

障がい者手帳

 各種のサービスを受けるために必要な手帳です。取得にあたっては、年齢や状態で手続きが異なります。

※手帳は県が発行するものとなります。下記、千葉県のホームページもご参照ください。

千葉県ホームページ(障害手帳のご案内)(別ウインドウで開く)





身体障害者手帳

 肢体や視覚、聴覚、言語、心臓、腎臓などに一定以上の障がいがあり、日常生活活動に著しく制限を受けている方が、各種のサービスを受けるために必要な手帳です。指定医の診断書が必要となり、様式は部位により異なります。


療育手帳

 知的障がいをお持ちの方が、各種のサービスを受けるために必要な手帳です。取得には児童相談所または障害者相談センターで判定を受ける必要があります。

 詳しくは、こちらをクリック(別ウインドウで開く)してください。


精神障害者保健福祉手帳

 一定の精神障がいの状態にあるために、日常生活もしくは社会生活に制約がある方を対象に交付されます。取得には医師の診断書の提出、または障害年金を受給していることが要件となります。
各種のサービスや助成事業について

 芝山町では、心身に障がいをもつ人々のためのさまざまな福祉サービスや助成事業を行っています。

【自立支援給付】

障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(障害者総合支援法)に基づき、重度訪問介護、短期入所(ショートステイ)、就労移行支援、更生医療等、補装具支給等、生活の支援を行います。

【地域生活支援事業】

障がい者・障がい児の保護者の方などからの相談に応じ、必要と思われる情報や助言などを提供するとともに、障がい者の方の権利擁護のために必要な援助、手話通訳者などの派遣、日常生活用具の給付、障がい者の方の移動を支援する事業などがあります。




詳しくは、こちらをクリック(別ウインドウで開く)してください。



補装具費、日常生活用具の給付

 身体障がい者(児)に対し、日常生活の能率向上を図るため、補装具の交付、修理の補助を行っています。また、障がい者(児)に対し、日常生活用具購入の補助をしています。装具、用具の種類により対象となる条件、補助額は異なります。


お問い合わせ
芝山町役場(法人番号:6000020124095) ・福祉課・福祉係
電話:0479-77-3914
FAX:0479-77-0871
E-mail:fukushi@town.shibayama.lg.jp


[トップ]


[芝山町役場(法人番号:6000020124095)]