罹災証明書の発行について


り災証明書を希望される方へ

 り災証明を希望される方は、申請される前に下記事項をご確認ください。

(確認事項)

 1.地震保険、JA共済等の申請の際にり災証明書の添付は必要ない場合がありますので、保険会社等へご確認ください。(提出先機関で求められる証明項目が異なりますので、下記添付ファイルを一読の上確認されることをお勧めします。)

 2.り災証明書とは、建物を対象に被害程度を証明するものです。家財等の被害については、り災届出証明を申請ください。

 3.り災証明発行のために行われる住宅調査は、原則、外観目視調査です。

 4.引き続き住むあるいは使用するためにどのような補修・補強をしたらよいかの相談は、建築の専門家に依頼してください。

 5.この証明書は、原則として1世帯に1枚の申請となりますので、大切に保管ください。


り災証明の種類や発行の流れについて

受付場所等必要書類

(受付場所)

 ・芝山町役場町民税務課

(受付時間)

 ・平日 午前8時30分から午後5時15分まで

(必要書類)

 1.写真(被害状況のわかるもの)

 ※ 建物全体と被害箇所の位置関係の判断できるもの

 2.印鑑(認印可)




 ※ 第三者が申請する場合は、委任状が必要になります。


修繕完了後に申請する場合の必要書類

(必要書類)

 1.見積書・請求書等(被災したことが確認できる書類)

 ※ 内訳が判断できるものをお願いします。

 2.写真(被害状況のわかるもの)

 ※ 被害状況写真のない場合でも、修繕後の該当箇所の写真の提出をお願いします。(この場合、建物全体と被害箇所の位置関係の判断できるもの)

 3.印鑑(認印可)

 ※ 第三者が申請する場合は、委任状が必要になります。


お問い合わせ
芝山町役場(法人番号:6000020124095) ・町民税務課・課税係
電話:0479-77-3915
FAX:0479-77-0871
E-mail:zeimu@town.shibayama.lg.jp


[トップ]


[芝山町役場(法人番号:6000020124095)]