医療費を大切に使いましょう


医療費の適正化にご協力をお願いします

医療費について

 芝山町の医療費は今現在、増加の傾向にあります。医療費増加の原因は、人口の高齢化や医療技術の進歩、生活習慣病の増加や重複・頻回受診、安易な受診などが大きな要因として挙げられます。  
 これからも安心して医療を受けるためには、加入者一人ひとりが医療機関の適正受診を心がけ、医療費の抑制を心がける事が大切になっていきます。


一人ひとりができること

休日・夜間受診はよく考えてから
 午後6時以降の夜間や休日の診療には加算料金がかかりますので、診察はできるだけ診療時間内に受けるようにしましょう。

休日や夜間の子どもの急病のときは?

 まずは電話相談を! 小児科のお医者さんや看護師さんがアドバイスしてくれます。

小児救急電話相談 毎日 午後7時から午後10時まで

プッシュ回線の固定電話・携帯電話からは 
「♯8000」  
ダイヤル回線、IP電話、光電話からは  
043(242)9939

※緊急性が高い場合、迷わず救急車を呼んでください。


同じ病気で重複受診はやめましょう

 同じ病気で複数の医療機関を受診することは、控えましょう。医療費を増やしてしまうだけでなく、重複する検査や投薬によりかえって治療に支障をきたし、体に負担をかけてしまうなどの心配もあります。

薬を正しく使おう

 適切な用量・用法を守ってこそ薬の効力が発揮されます。自分の判断で量を加減したり中止したりすると薬が効かなくなったり、体に悪影響を与えますので正しく使いましょう。

 複数の医療機関から薬を処方してもらうときには、「お薬手帳」を活用し、処方されている薬を医師や薬剤師に伝え、薬の重複や飲み合わせを確認してもらいましょう。


ジェネリック医薬品(後発医薬品)を活用しましょう

 ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、特許期間の過ぎた新薬(先発医薬品)と同じ効能のある処方薬で、新薬よりも低価格です。ジェネリック医薬品に切り替えることで、医療費の抑制につながり、窓口負担も少なくなる場合があります。

 すべての薬にジェネリック医薬品があるわけではありません。ジェネリック医薬品を希望する時は、まずお医者さんや薬剤師さんに相談してみましょう。


お問い合わせ
芝山町役場(法人番号:6000020124095) ・町民税務課・国保年金係
電話:0479-77-3912 ・ 0479-77-3913
FAX:0479-77-0871
E-mail:kokuho@town.shibayama.lg.jp


[トップ]


[芝山町役場(法人番号:6000020124095)]