スマートフォンアプリ等による国民保護情報の配信サービスの活用について
スマートフォンアプリ等による国民保護情報の配信サービスの活用について
弾道ミサイル情報等の国民保護情報については、現在、Jアラートを通じて市町村の防災行政無線、登録制メール等により国民に伝達されるほか、消防庁から携帯大手事業者を経由するエリアメール・緊急速報メールにより携帯電話・スマートフォンに配信されています。
携帯電話・スマートフォンのほとんどが、エリアメール・緊急速報メールを受信できますが、一部には受信できないものがあります。
お持ちの携帯電話・スマートフォンがそれらのメールを受信できるかどうかの確認手順と、受信できない(または受信できるかわからない)場合の対策について、下記のとおりまとめましたのでご活用ください。
(1)携帯大手事業者の場合
携帯大手事業者が販売した携帯電話端末については、ほとんどの機種において、エリアメール・緊急速報メールを受信することができます。
携帯大手事業者のホームページで対応機種の確認ができます。
(2)携帯大手事業者以外の事業者(MVNO)の場合
i Phone端末について、基本的に受信可能です。Android端末についても、次のいずれかに該当するものはエリアメール・緊急速報メールを受信することができます。
・携帯大手事業者の販売端末を同系列のMVNOで使用する場合(※)
・MVNOがエリアメール・緊急速報メール(Jアラートの配信)の受信機能を確認している場合
※携帯大手事業者が受信を保証しているものではありません。
受信できない(または受信できるか分からない)場合の対策
(1)民間事業者のスマートフォンアプリ・メールの例
「Yahoo! 防災速報」があり、ヤフー株式会社が無料で提供しています。
「Yahoo! 防災速報」
https://emg.yahoo.co.jp/
(2)地方公共団体の登録制メール
芝山町では、「芝山町情報メール」の配信を平成27年9月1日から開始しています。
「町からのお知らせ」と「防災・防犯情報」の2つのカテゴリごとに受信内容を選択することができ、国民保護に関する情報は、「防災・防犯情報」カテゴリに登録している方に配信しています。
お問い合わせ
芝山町役場(法人番号:6000020124095)
・総務課・自治振興係
電話:0479-77-3903
FAX:0479-77-3957
E-mail:jichi@town.shibayama.lg.jp
[トップ]