「J1グランプリ2019」芝山町出土の土偶が入賞!


「J1グランプリ2019」芝山町出土の土偶が第5位に入賞!!

 「J1グランプリ2019」とは、千葉の縄文文化について興味・関心を高め、新たなちば文化の創造につなげていくことを目的として行われた、県内出土の縄文時代の土器や石器などの人気投票です。(詳しくは主催「千葉県博図公連携事業実行委員会」(事務局:千葉県立中央博物館)(別ウインドウで開く)のホームページをご覧ください。)

 県内市町村等33団体からエントリーがあり、令和元年8月1日〜9月30日に投票が行われました。県内各地の図書館や公民館、博物館など約500か所に投票箱が設置され、6,657票もの投票が集まりました。




その結果、芝山町境貝塚出土の「土偶」が第5位に入賞しました。

芝山町の土偶を応援してくださいました皆さま、ありがとうございました!

土偶は現在町立芝山古墳・はにわ博物館で展示しています。ユーモラスな顔をした縄文の癒し系(!?)をぜひ見に来てください!!


土偶(芝山町境貝塚出土)について

〇発掘された経緯
・平成17年〜19年にゴルフ場の建設に先立つ発掘調査で出土(計25点)した土偶の一つ。この土偶は平成18年8月に発見されました。

〇境貝塚
・高谷川と多古橋川に挟まれた標高40mの台地上に所在。縄文時代中期から晩期を主体とする遺跡。

〇大きさ
・縦8センチメートル、横9センチメートル。

〇特徴
・頬がこけ、口をとがらせた造形がユーモラス。頭部のみで体の部分は見つかっていません。

〇年代
 ・縄文時代後期(約4400〜3200年前)

〇土偶
・粘土で作った素焼きの人形で、女性を表しているものが多く、祈りやまつりなどで使用されたと考えられている。

〇保管状況
 ・芝山町立芝山古墳・はにわ博物館(芝山町芝山438-1)に展示中。



「J1グランプリ」結果発表

 「J1グランプリ2019」の結果は、千葉県立中央博物館ホームページで公開されています。




千葉県立中央博物館ホームページ(別ウインドウで開く)









お問い合わせ
芝山町役場(法人番号:6000020124095) ・教育委員会 生涯学習課・文化振興係 (文化センター内)
電話:0479-77-1861
FAX:0479-77-1950
E-mail:bunka@town.shibayama.lg.jp


[トップ]


[芝山町役場(法人番号:6000020124095)]