農業者年金に加入しませんか


農業者年金について

農業者年金とは

 農業者年金は、農業者の老後所得の充実を図るための公的年金制度です。

 国民年金は、日本に住んでいる20歳以上60歳未満のすべての人が加入しなければならない基礎年金で、全国民に共通の負担と給付を保障しています。

 この基礎年金の上乗せ年金として、会社員や公務員は厚生年金や共済年金に加入していますが、同じように農業者向けに作られたものが農業者年金です。

 経営主だけでなく、夫婦や後継者皆さんで加入することをおすすめします。


農業者の方なら広く加入できます

 次の要件を満たす方であれば、どなたでも加入することができます。

 ・年間60日以上農業に従事していいる

 ・20歳以上60歳未満

 ・国民年金第1号被保険者(ただし、保険料納付免除者でないこと)


少子高齢化時代に強い年金で、保険料額は自分で決められます

 自分で積み立てた保険料と、その運用益によって受け取る年金額が決まる、積立方式の年金です。

 月額2万円から6万7千円までの間で、千円単位で自由に選択でき、いつでも変更することができます。


税制面での優遇措置があります

 保険料は、全額が社会保険料控除の対象となりますので、所得税・住民税の節税につながります。

 農業者年金基金による、保険料の運用益も非課税です。


終身年金

 農業者年金は、原則65歳から終身(生涯)受け取ることができます。仮に80歳前に亡くなった場合でも、死亡した月の翌月から80歳到達月までに受け取れるはずであった農業者老齢年金の現在価値に相当する額が、死亡一時金として遺族に支給されます。
加入手続き

 加入手続きに関しては以下の2点をお願いします。

 1.町の農業委員会事務局や管轄区域の農業協同組合にて、「農業者年金通常加入申込書」または「農業者年金政策支援申込書」に必要事項を記入して、提出してください。

 2.農業者年金に加入する場合は、国民年金の付加保険料(月額400円)が強制適用になりますので町の国民年金窓口で付加保険料の納付手続きも併せてお願いします。


国民年金の付加年金とは

 国民年金の付加年金は、付加保険料の月額400円を国民年金保険料に上乗せして納付すると、付加年金として、毎年、200円に納付月数を乗じた額の付加年金が受給できる国民年金の上乗せ年金制度です。


お問い合わせ
芝山町役場(法人番号:6000020124095) ・農業委員会・農業委員会事務局
電話:0479-77-3920
FAX:0479-77-3957
E-mail:nougyouiinkai@town.shibayama.lg.jp


[トップ]


[芝山町役場(法人番号:6000020124095)]