鮭の埴輪(さけのはにわ)
町指定有形文化財 鮭の埴輪
紹介
昭和39年(1964)に大里・白桝地区から出土したもので、高さ29.3センチメートル、長さ25.7センチメートル。魚形の埴輪の出土は全国でも珍しく、文化財指定当時は本例のほかに千葉県と茨城県の2例が知られるのみであった。その形状から鮭をかたどったものと考えられ、近くを流れる高谷川にはかつて鮭が遡上していた。
指定内容
芝山町指定有形文化財
所在地
郵便番号289-1619
千葉県山武郡芝山町芝山298
所有者
観音教寺
指定年月日
昭和51年4月20日
お問い合わせ
芝山町役場(法人番号:6000020124095)
・教育委員会 生涯学習課・文化振興係 (文化センター内)
電話:0479-77-1861
FAX:0479-77-1950
E-mail:bunka@town.shibayama.lg.jp
[トップ]