あしあと
新型コロナウイルスの拡大に伴い、休止しておりました一時保育事業を再開いたします。
再開に伴い実施場所を、芝山町第二保育所から芝山町子育て支援センターに移行して実施いたします。
・実施保育所
芝山町子育て支援センター(芝山町小池980地)
・対象
町内在住の満7カ月から就学前の児童
※里帰り出産によるご利用は、芝山町役場福祉保健課子育て支援係までご相談ください。
・定員
おおむね10名(1日当たり)
・利用時間
平日の午前8時30分~午後4時30分
・利用料
3歳未満児 300円/1時間
3歳以上児 200円/1時間
・延長利用料
50円/10分
(1) 利用の申請について
・子育て支援センター窓口にて利用申請書類の提出をお願いします。
・利用申請書類提出の際に一時保育を利用する児童と面接を行います。
※書類の提出及び面接を希望する際は必ず事前にご連絡いただき、面談日の調整をお願いします。
(2) 利用予約
・一時保育を利用する際は一時保育事業利用届の提出が必要となります。
・一時保育事業利用届提出後、決定表をお渡します。
・予約申込期日及び、予約決定表お渡し日は別紙(一時保育予約申込日程表)にてご確認ください。
※利用の空きがない場合はご利用できない場合がございます。
(3) キャンセルの連絡について
・利用をキャンセルする場合は、利用日前日午後4時30分までにご連絡をお願いします。
・当日やむを得ずキャンセルする場合は、8時30分~9時0分までにご連絡をお願いします。
一時保育を利用する3歳児から5歳児までのお子様、または、非課税世帯の0歳から2歳児のお子様については親御様の就労状況等により利用料が無償化の対象となる場合があります。
無償化の対象となるためには芝山町から「保育の必要性の認定」を受ける必要がありますので、詳細については芝山町福祉保健課子育て支援係にご相談ください。
※「保育の必要性の認定」を受ける前に一時保育を利用した際の利用料は無償化の対象外となりますのでご注意ください。
※「保育の必要性の認定」の要件については、就労等の要件(認可保育所の利用と同等の要件)が必要となります。
※すでに認定を受けている方につきましては、改めての申請は不要です。
※3歳児から5歳児までのお子様は月額37,000円まで、非課税世帯の0歳から2歳児のお子様は月額42,000円を上限に利用料
が無償となります。
利用料につきましてはお子様が無償化の対象となった場合でも利用時に納入したいただきます。その後、所定の請求書に領収書及び毎月発行される利用証明書を添付し芝山町福祉保健課子育て支援係へご提出ください。
請求内容を確認したのち指定の口座へ利用料をお振込みいたします。
利用申請書類