あしあと
災害対策基本法(昭和36年法律第223号)第42条の規定により、本町における災害に対処するための基本的かつ総合的な計画として、芝山町防災会議が作成する計画です。この計画では、地震、風水害及び大規模な事故災害などから、住民などの生命、身体及び財産を守るため、平時の災害予防や災害時の応急対策、復旧・復興などについて定めています。
芝山町地域防災計画は、東日本大震災の教訓を踏まえて平成26年3月に全面改定しました。しかしながら、その後も日本各地では大規模な災害が頻発しており、国ではこれらの災害教訓を踏まえて防災関係法令の改正などを行い、災害対策を推進してきました。
町においても、災害時応援協定の拡充や芝山町情報メールの導入など、さまざまな防災対策に取り組み、地域防災力の向上を図るとともに、これらの状況を踏まえて町の防災体制がより実効性の高いものとなるように、芝山町地域防災計画を改定しました。
主な修正内容
芝山町地域防災計画は、総則編・震災編・風水害編・大規模事故編・資料編から構成されています。
芝山町地域防災計画【概要版】は、地域防災計画の中で、災害に対する備えや応急対策活動を実施するにあたり、町、地域及び町民の皆さんが一体となって取り組むべき事項に焦点を当ててまとめたものです。
阪神淡路大震災や東日本大震災など、これまでの災害においても、自助・共助・公助の取組みによって多くの方々の命が救われています。ぜひ、家庭、自治会及び自主防災組織における防災活動の参考にしてください。
地域防災計画【概要版】は、町民の方々に知っていただきたい災害への対策や取組みをまとめています。