あしあと
災害が発生したとき、または発生するおそれがあるとき、町から町民の皆さんに「高齢者等避難」、「避難指示」、「緊急安全確保」を発令する場合があります。
これらの違いをあらかじめよく理解しておくことが「自らの身の安全を守る」ことにつながります。
また、身の危険を感じる際には、これらの情報の発令を待たず、自らの判断で早めに避難することも重要です。
なお、これらの情報は、防災行政無線、芝山町情報メール、テレビ(データ放送)、町ホームページ等でお知らせします。
※令和3年5月20日からこれまでの発令名称から変更されております。
詳しくは内閣府(防災担当)・消防庁からの資料(別ウインドウで開く)をご覧ください。Click here for English version(別ウインドウで開く)
・高齢者等が安全な場所に避難することを促すために発令するものです。
・高齢者等(高齢者、障がい者、妊婦、乳幼児をお連れの人、その支援者等)は避難を開始しましょう。
※高齢者等以外の人も必要に応じ、外出等を控えるなど普段の行動を見合わせ始めたり、避難の準備をしたり、自主的に避難するタイミングとなります。
・災害の発生が予想され、危険な場所にいるすべての人に避難を促すために発令するものです。
・危険な場所にいるすべての人が避難所等へ避難を開始しましょう。
・すでに大きな災害が発生している場合に発令するものです。
※町で災害の状況を把握しきれない場合は、発令されない場合もございます。
・まだ避難していない場合は、安全を確保しつつ直ちに直近の避難所等へ避難しましょう。
※避難指示の段階で、避難を開始するよう努めてください。
「避難」とは、「難」を「避」けることです。
〇 安全な場所にいる人は、必ずしも避難所に行く必要はありません。
〇 安全な場所(親戚・知人宅等)に避難することも考えてみましょう。
※ 避難所とは、「難」を「避」けるために、一時的に滞在できるよう、町が開設する施設になります。
※ 避難場所とは、「難」を「避」けるために緊急的に短時間、自主避難する場所になります。