あしあと
台風、大雨地震など各種災害によって被害が予想される箇所や避難所の位置などを地図に示したものです。
本町では、「芝山町地震ハザードマップ」及び「芝山町洪水ハザードマップ」の2種類を作成しましたので公表いたします。
住民の皆さんが自宅周辺や通勤・通学路などの「建物全壊の危険性」、「最大震度」及び「液状化の可能性」を確認し、地震への備えを行うための地図です。
今回作成したものは下記の3つの地図から構成されます。
芝山町地震ハザードマップ
芝山町地震ハザードマップ(1面)です。
芝山町地震ハザードマップ(2面)です。
洪水による浸水の危険性や、急傾斜地の崩壊(がけ崩れ)による土砂災害の危険性をお知らせするために作成した地図です。
現在の河川の整備状況で、木戸川と栗山川の支川である高谷川が氾濫した場合を想定した浸水範囲と浸水の深さを示しています。また、関連情報として土砂災害危険箇所も表示しています。
芝山町洪水ハザードマップ
芝山町洪水ハザードマップの1面です。
芝山町洪水ハザードマップの2面です。
ハザードマップはわかりやすい場所に保管し、家庭で災害時の避難所、連絡先、避難時の心得、安全な避難経路などについて話し合い、もしものときに備えましょう。
自宅付近で災害が発生した場合どのような危険があるかを地図で確認し、自ら備えましょう。
日頃から地図で自分の家から近い避難所を確認しておきましょう。
実際に避難場所まで歩いてみて、安全で避難しやすい経路を確認しておきましょう。夜道でも安全に避難できるように目印のある道路を選びましょう。