あしあと
片付けや修理の前に、家の被害状況を写真に撮って保存しておきましょう。市町村から罹災証明書を取得して支援を受ける際や、保険会社に損害を請求する際などに役に立ちます。
・指さし確認による撮影は、のちに何を撮影したか理解する上で有効です。
・室外で撮影する場合、逆光による白飛び等や明るさ不足による潰れに注意してください
・室内で撮影する場合、明るさや手ぶれに注意してください。またフラッシュをたいた場合は光の反射に注意してください。
・カメラ・スマホなどでなるべく4方向から撮るようにしましょう。
・浸水した場合は、浸水の深さがわかるように撮りましょう。
メジャーなどをあてて「引き」と「寄り」の写真を撮ると、被害の大きさがよくわかります。
・家の中の被害状況写真は、(1)被災した部屋ごとの全景写真(2)被害個所の「寄り」の写真を撮影しましょう。
<想定される撮影箇所>内壁、床、窓、出入口、サッシ、襖、障子、システムキッチン、洗面台、便器、ユニットバスなど
撮影の際には、地盤のゆるみや家具の倒伏などの二次被害に十分ご注意ください。