あしあと
日本に住んでいる人は、いざというときに安心して医療を受けられるように、必ず公的な医療保険に加入することになっています。これを「国民皆保険制度」といいます。
国民健康保険制度も公的医療保険のひとつで、医療費の負担を軽くするために、普段からお金を出し合い、病気やけがをしたときの医療費にあてようという相互扶助を目的として、各市町村が運営しています。後期高齢者医療制度、会社の保険などに加入している方や、生活保護を受けている方以外は、国民健康保険に加入することになります。
国民健康保険に入るときや、やめるとき、その他の変更があったときには、窓口にて届け出が必要です。
そのときは、下記の書類等が必要になりますので合わせてお持ちください。
・個人番号がわかるもの(マイナンバーカード、通知カードなど)
・本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)
このようなとき | 届け出に必要なもの |
---|---|
他の健康保険をやめたとき | 職場の健康保険をやめた証明書(離職票、資格喪失証明書など) |
他市区町村から転入してきたとき | 転入手続きのときに、窓口でお申出ください。 |
子どもが生まれたとき | 出生届の提出のときに、窓口でお申出ください。 |
このようなとき | 届け出に必要なもの |
---|---|
他の健康保険に入ったとき | ・新しく加入した健康保険の加入日がわかる資格確認書・資格情報通知書または加入したことがわかる証明書 ・国保の保険証、資格確認書または資格情報通知書 ※被扶養者がいる場合は、扶養者全員分が必要です。 ※新しい健康保険に加入した場合、国保は使用出来ません。 |
他の市区町村へ転出するとき | 保険証、資格確認書または資格情報通知書 |
死亡したとき | 保険証、資格確認書または資格情報通知書 (世帯主が亡くなった場合は世帯全員分) ※死亡後の手続のときに、窓口で保険証等をお返しください。 |
このようなとき | 届け出に必要なもの |
---|---|
町内で住所が変わった(転居した)とき | 保険証、資格確認書または資格情報通知書 |
世帯主が変更になったとき | |
氏名が変わったとき | |
資格確認書もしくは資格情報通知を紛失したとき(あるいは汚れて使えないとき) | ・個人番号がわかるもの ・本人確認ができるもの |
被保険者が就学で他の市町村に住所を定めるとき | ・保険証、資格確認書または資格情報通知書 ・在学証明書または学生証 |
職場の健康保険に加入した場合や家族の扶養になった場合は、国民健康保険を喪失する手続きが必要となります。
マイナ保険証をご利用の場合、資格情報の更新に時間がかかる場合がありますのでご注意ください。
他の健康保険に加入した状態で国民健康保険を使用した場合、町負担分を請求する可能性があります。
窓口にて喪失の手続きが出来ない方は、郵送でも受付いたします。
「国民健康保険被保険者資格喪失届」に必要事項を記入し、下記の必要なものを同封して、国保年金係まで郵送してください。
必要なもの
・ 国民健康保険被保険者資格喪失届
・ 新しく加入した健康保険の加入日がわかる資格確認書・資格情報通知書または加入したことが分かる
証明書のコピー(加入した方全員分)
・ 国保の保険証、資格確認書または資格情報通知書(加入した方全員分)
・ 身分証明書のコピー(運転免許証、マイナンバーカードなど)
※ 書類が足りない場合、受付出来ません。
提出先
〒289-1692 千葉県山武郡芝山町小池992
芝山町役場 町民税務課国保年金係 宛
・ 他の保険に加入した後は、新しい資格確認書・資格情報通知書がお手元に届いていない場合でも、国保の資格確認書・資格情報通知
書は使用出来ません。
・ 他の保険に加入した後に、国保を使用した場合、受診した医療機関へ変更になった旨を伝えてください。
・ 他の保険に加入した後に、国保を使用した場合、町が負担した医療費を世帯主様に請求する可能性があります。
・ 国民健康保険税に滞納がある場合、必ず町民税務課収税係(0479-77-3916)までご連絡ください。
芝山町役場(法人番号:6000020124095)町民税務課国保年金係
電話: 0479-77-3912 ・ 0479-77-3913
ファクス: 0479-77-0871
電話番号のかけ間違いにご注意ください!