共通メニューなどをスキップして本文へ

ページの先頭です

芝山町ホーム

文字サイズ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪の国重要文化財指定について

    • 初版公開日:[2024年09月05日]
    • 更新日:[2024年9月5日]
    • ID:5579

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪の国重要文化財指定について

    文化審議会は、令和6年3月15日(金曜日)に開催された同審議会文化財分科会の審議と議決を経て、殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪を国の重要文化財に指定するよう文部科学大臣に答申しました。
    この答申を受け、令和6年8月27日付け文部科学省告示第121号により、正式に重要文化財に指定されました。

    名称及び員数

    千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪 一括(48点)

    所有者

    宗教法人観音教寺(千葉県山武郡芝山町芝山298)
    芝山町立芝山古墳・はにわ博物館保管(千葉県山武郡芝山町芝山438-1)

    時代

    古墳時代(6世紀)

    概要

    殿塚古墳・姫塚古墳は、下総台地の東部、横芝光町に所在する芝山古墳群(国指定史跡)を構成する前方後円墳で、その築造は6世紀後半と考えられています。昭和31年に観音教寺と早稲田大学による学術調査が行われ、多数の形象埴輪が出土しました。この調査は、地元住民もさまざまな面から協力し、地域ぐるみの発掘となりました。
    特に姫塚古墳では、墳丘北側から各種の人物埴輪・動物埴輪が原位置をほぼ保った状態で列をなすように出土し、埴輪を用いた祭祀の有り様をよく表しています。出土した埴輪は、美豆良(みずら)を結い、顎髭(あごひげ)をたくわえ、山高帽(やまたかぼう)を被った男性像、馬とそれを引く馬子(まご)、巫女(みこ)と考えられる正装した女性像など多彩であり、特に男性像はその風貌が独特で、この地域における埴輪の特徴をよく示しています。
    これらは、東日本を代表する大形かつ精巧で造形の優れた埴輪群であり、関東地方における古墳時代後期の埴輪祭祀の盛行を伝えています。また、古墳における埴輪の配置状況が明瞭な事例として大変貴重であり、高い学術的価値を有しています。
    現在、殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪は、芝山町立芝山古墳・はにわ博物館に寄託され、展示公開されています。

    姫塚古墳出土埴輪群像

    姫塚古墳出土 あごひげの男性像集合

    姫塚古墳出土 あごひげの男性像

    姫塚古墳出土 馬子と馬

    殿塚古墳出土埴輪群像

    殿塚古墳出土 動物埴輪集合

    お問い合わせ

    芝山町役場(法人番号:6000020124095)教育委員会 生涯学習課文化振興係 (文化センター内)

    電話: 0479-77-1861

    ファクス: 0479-77-1950

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム