あしあと
野菜クズや残飯、天ぷら油などは排水管を詰まらせたり、処理場の機能を低下させる原因になります。
なお、浴室や流し場等の汚水流出口には、固形物の流下を防止するのに必要な目幅(8mm以下)のごみよけを設けたり、油脂類を多量に流出する箇所には、油脂しゃ断装置を設けてください。
ガソリン、シンナー、石油、アルコールなど、揮発性の高い有害物質、危険物質を流すと管の中で爆発したり、管を痛めることがあります。また、土砂や木片、ビニールなどを捨てないようにしましょう。
水にとけない紙、紙おむつ、タバコ、ガム、ビニールなどを流すと、詰まりの原因になります。
処理場の機能を低下させないよう、洗剤は無リン性のものを使いましょう。また、必要以上に使いすぎないようにしましょう。
排水管の樹根が進入して詰まりや破損の原因となります。
台所のフライパンなどに付いた油や食物のクズが知らず知らずのうちに、ますの中に溜まっています。月に一度は、ますなどの点検掃除をしましょう。
下水道は公共の財産です。
利用するひとりひとりが注意して、大切にしていきましょう。
芝山町役場(法人番号:6000020124095)まちづくり課環境下水道係
電話: 0479-77-3924・0479-77-3908
ファクス: 0479-77-0871
電話番号のかけ間違いにご注意ください!