あしあと
防犯灯の新規設置、または既存の水銀灯、蛍光灯の防犯灯をLED灯の防犯灯に変更することができます。
防犯灯の設置更新を希望される方は、設置申請書にご記入いただき、定められた期間以内に、各地区の区長から総務課自治振興係に提出いただけるようお願いします。
各年度の6月最終平日
※各地区の区長へ毎年度お知らせします。
芝山町役場 総務課 自治振興係まで (郵送不可)
※設置希望箇所の確認等をしますので、必ずご持参ください。
防犯灯を設置できる場所は基本的に東京電力の電柱に限ります。
また、東京電力の電柱でも配線の都合等で防犯灯が設置できない場合があります。
電柱の無い、若しくは電柱に設置できない箇所への設置希望の場合、区の負担で支柱を設置していただきます。
支柱は、鉄管ポール「直径10センチメートル以上・全長6.5m(約25,000円)」を使用してください。
時期によっては年度内に設置できない場合があります。
設置については現地調査の上、決定をさせていただきます。
設置後の電気料やその他維持費用は区の負担となります。
設置する場合には、各区の東京電力の代表のお客様番号が必要になります。
電気料金集約分内訳表をご覧ください。
○芝山町防犯灯設置及び維持管理に関する要綱(別ウインドウで開く)○
芝山町地区防犯灯設置申請書
お手数ですが、電柱の番号(「小池○○」や「宝馬○○」(○○は数字))を総務課自治振興係までご連絡ください。
地区管理の場合は、町から管理する区に報告いたします。
町管理の場合は町が修繕いたします。
地区が管理する防犯灯の移設または廃止をする時は、防犯灯(移設・廃止)申出書を工事日の30日前までに、総務課自治振興係までご提出ください。
なお、移設または廃止に伴う撤去等費用は区の負担となります。
芝山町地区防犯灯(移設・廃止)申出書