あしあと
芝山町では後期高齢者医療制度の被保険者に対し、増え続ける生活習慣病(ガン・脳卒中・心臓病・糖尿病など)を早期発見し、治療するために短期人間ドックの費用の一部を助成します。
「自分の健康は自分で守る」を合言葉に、定期的に健康診断(人間ドック)を受けましょう。
助成対象者が短期人間ドックを受けた場合、検査費用額の70%(ただしオプション検査(脳ドックを含む)分を含め、5万円を限度)を助成します。
※オプション検査のみの場合は、助成対象外となります。
以下の条件に該当する方を助成対象者とします。
・ 芝山町に住所を有し、後期高齢者医療制度の被保険者である方
※国民健康保険の被保険者の方は「国保人間ドック助成制度」をご覧ください。
・ 納期の到来している後期高齢者医療保険料を完納している方
・ 同一年度に町が実施する後期高齢者健康診査、国民健康保険の特定健診を受けていない方または受ける予定のない方
・ 同一年度に本事業の助成や芝山町国民健康保険の人間ドック助成制度を利用していない方
・ 短期人間ドックの検査結果を町に提出できる方(契約病院については病院より情報提供いただきます。)
・ 短期人間ドックの検査結果の情報を健康診査及び保健指導等に利用することに同意できる方
※同一年度内に短期人間ドックの助成利用と町が実施する健康診査の受診の併用はできません。
(一年度とは、4月1日から翌年3月31日をいいます。)
短期人間ドック助成制度を利用する場合は、事前に申請が必要になります。
短期人間ドック予約後、受診日の前日までに国保年金係窓口まで申請ください。
窓口にて申請書をご記入いただき、受診日等を確認いたします。
※ 必要なもの:保険証・資格確認書・マイナ保険証のいずれか1つ、印鑑、人間ドックの予約内容がわかるもの
1.病院に人間ドックの予約をします。
2.予約後、人間ドックの受診日の前日までに国保年金係窓口にて申請を行います。※ その際、助成承認書をお渡しします。
3.人間ドック受診時に、病院へ承認書を提出していただき、助成後の差額をお支払いください。
1.病院に人間ドックの予約をします。
2.国保年金係窓口にて申請を行います。※ その際、助成承認書及び交付請求書をお渡しします。
3.人間ドックを受診し、検査費用の全額をお支払いいただきます。
4.人間ドックを受診後、国保年金係窓口にて助成金の申請を行います。
※ 必要なもの:保険証・資格確認書・マイナ保険証のいずれか1つ、印鑑、領収書(金額及び人間ドック内容の内訳がわかるもの)、承認書(申請の際に渡したもの)、請求書(受診者の口座を記入)、人間ドック結果表の写し
5.支給決定後に、申請者へ振り込みます。
医療機関名 | 住所 | 連絡先 |
---|---|---|
浅井病院 | 千葉県東金市家徳38‐1 | 0475-58-1407 |
国保旭中央病院 | 千葉県旭市イの1326 | 0479-62-3822 |
さんむ医療センター | 千葉県山武市成東250 | 0475-82-2521 |
国保多古中央病院 | 千葉県香取郡多古町多古388‐1 | 0479-76-7755 |
成田赤十字病院 | 千葉県成田市飯田町90‐1 | 0476-22-2311 |
成田富里徳洲会病院 | 千葉県富里市日吉台1‐1‐1 | 0476-85-5313 |
髙根病院 | 千葉県山武郡芝山町岩山2308 | 0479-70-8051 |
国際医療福祉大学成田病院 | 千葉県成田市畑ヶ田852 | 0476-35-5602 |
※ 上記以外の医療機関でも人間ドックを受けることができます。
短期人間ドックの結果につきましては、町民税務課国保年金係及び保健センターにて確認させていただきます。
結果の内容によって、保健指導の対象としてご連絡させていただく可能性がございますので、あらかじめご了承ください。
芝山町役場(法人番号:6000020124095)町民税務課国保年金係
電話: 0479-77-3912 ・ 0479-77-3913
ファクス: 0479-77-0871
電話番号のかけ間違いにご注意ください!