共通メニューなどをスキップして本文へ

ページの先頭です

芝山町ホーム

文字サイズ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    令和4年10月から後期高齢者医療制度の窓口負担割合に2割負担が導入されます

    • 初版公開日:[2022年03月22日]
    • 更新日:[2022年6月28日]
    • ID:4781

    一定以上所得のある方(75歳以上の方等)の医療費の窓口負担が変わります!

    令和4年10月1日から、一定以上の所得がある方(75歳以上の方等)は、現役並み所得者(窓口負担割合3割)を除き、医療費の窓口負担割合が2割になります。

    変更対象となる方は、後期高齢者医療の被保険者全体のうち、およそ20%の方です。

    見直しの背景

    ・令和4年度以降、団塊の世代が75歳以上となり始め、医療費の増大が見込まれています。

    ・後期高齢者の医療費のうち、窓口負担を除いて約4割は現役世代(子や孫)の負担(支援金)となっており、今後も拡大していく見通しとなっています。

    ・今回の窓口負担割合の見直しは、現役世代の負担を抑え、国保皆保険を未来につないでいくためのものです。

    2割導入に伴い、令和4年度は被保険者証を2回交付します!

    2割負担となる方の判定は8月頃から可能となるため、年次更新には間に合わないことから、令和4年度は2回に分けて被保険者証の交付を行います

    ※7月中旬(年次更新)に発送する被保険者証には2割負担の記載はありません。

    ※9月中旬(2割負担導入)に発送する被保険者証から2割負担の記載が始まり、年次更新時と負担割合が変わらない方へも再度交付します。

    被保険者証交付について
    交付年月日 有効期限 送付月 負担割合 被保険者証の色
     令和4年8月1日令和4年9月30日 7月中旬より発送  1割・3割牡丹(赤色)
     令和4年10月1日令和5年7月31日 9月中旬より発送 1割・2割・3割藍(青色)

    窓口負担割合2割の対象となるかどうかの判定について

    主に以下の流れで判定します

    世帯の窓口負担割合が2割の対象となるかどうかは、75歳以上の方の課税所得や年金収入をもとに、世帯単位で判定します。

    詳しくは、【判定の流れ】をご確認ください。

    判定の流れ

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    窓口負担割合が2割となる方には負担を抑える配慮措置があります

    ・令和4年10月1日の施行後3年間(令和7年9月30日まで)は、2割負担となる方について、1か月の外来医療の窓口負担割合の引き上げに伴う負担増加額を3,000円にまで抑えます(入院の医療費は対象外です)。

    ・配慮措置の適用で払い戻しとなる方は、高額療養費として、事前に登録されている高額療養費の口座へ後日払い戻します。

    ※2割負担となる方で高額療養費の口座が登録されていない方には、令和4年9月以降、順次千葉県後期高齢者広域連合から申請書を郵送する予定ですので、申請書がお手元に届いたら申請書の記載内容に沿って、口座の登録をしてください。

    【配慮措置が適用される場合の計算方法】
     窓口負担割合1割のとき(1)  5,000円 
    窓口負担割合2割のとき(2)10,000円
    負担増(3)((2)-(1))5,000円
    窓口負担増の上限(4)3,000円
    払い戻し等((3)-(4))2,000円

    不審な電話や詐欺にご注意ください!!

    ・厚生労働省や地方自治体が、電話や訪問で口座情報登録をお願いすることや、キャッシュカード、通帳等をお預かりするようなことは絶対にありません

    ◎書類は必ず郵送でお届けします。

    ・ATMの操作をお願いすることは、絶対にありません

    ・不審な電話があったときは、最寄りの警察署や警察相談専用電話(#9110)、または消費生活センター(188)に問い合わせてください。


    お問い合わせ先

    医療費負担割合の見直しに関するお問い合わせ

    千葉県後期高齢者医療広域連合コールセンター

    ☎0570-080-280 ※平日8時30分~午後5時15分

    詳しくはこちら(別ウインドウで開く)をご確認ください。


    今回の制度改正の見直しの背景等に関するご質問

    厚生労働省コールセンター

    ☎0120-002-719 ※月~土 9時0分~午後6時0分

    お問い合わせ

    芝山町役場(法人番号:6000020124095)町民税務課国保年金係

    電話: 0479-77-3912 ・ 0479-77-3913

    ファクス: 0479-77-0871

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム