共通メニューなどをスキップして本文へ

ページの先頭です

芝山町ホーム

文字サイズ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    令和7年度(令和6年分)町民税・県民税申告、令和6年分確定申告について

    • 初版公開日:[2024年12月16日]
    • 更新日:[2025年1月8日]
    • ID:5430

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    電子申告(e-Tax)や郵送でのご提出にご協力をお願いします

     例年、役場内申告会場は大変混雑することが予想され、長時間お待たせする場合や後日の来場をお願いする場合があります。

     感染症感染防止の観点からも、申告は電子申告(e-Tax)や郵送でのご提出を積極的にご活用いただきますよう、ご協力お願いします。

    e-Tax

     確定申告をされる方で、ご自身で申告書を作成する方には「確定申告書作成コーナー」が便利です。

     次のリンクからも、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー(別ウインドウで開く)」へアクセスできます。

    所得税確定申告書の郵送先

    〒262-8507

     千葉市花見川区武石町1丁目520番地

     東京国税局業務センター千葉西分室(東金税務署)宛

     ※令和4年7月より提出先が東金税務署より変更となりました。ご注意ください。

      確定申告書の提出は、提出時の納税地を所轄する税務署となります。

    町民税・県民税申告書の郵送先

    〒289-1692

     千葉県山武郡芝山町小池992番地

     芝山町役場町民税務課課税係 住民税担当 宛

     ※所得税の確定申告書の郵送先は税務署になります。

    東金税務署が実施する申告書作成会場の案内

    • 会場   東金市役所 5階大会議室
    • 開催期間 令和7年2月17日(月曜日)から3月17日(月曜日)まで

     詳細につきましては、東金税務署のホームページ(別ウインドウで開く)よりご確認ください。

    令和7年1月からの所得税確定申告書等の控えへの収受日付印の押なつについて

     国税庁においては、納税者の利便性向上等の観点から、「あらゆる税務手続きが税務署に行かずにできる社会」を目指し、申告手続等のオンライン化、押印の見直し等を進めているところです。

     こうした中で、国税に関する手続等の見直しの一環として、令和7年1月から、所得税確定申告書等の国税関係書類の控えに収受日付印の押なつを行わないこととなりました。

     詳しくは、国税庁ホームページ「令和7年1月からの申告書等の控えへの収受日付印の押なつについて(別ウインドウで開く)」をご覧ください。

     ※役場で受付する所得税確定申告書や消費税申告書等の国税関係書類についても控えに押なつを行いませんのでご了承ください。


    役場での申告相談について

     給与所得者で年末調整をされていない方や医療費控除・寄付金控除等の控除を追加する方、農業・自営業の方などを対象とした住民税の申告や簡易な確定申告は、町役場で相談・受付できます。

     申告相談会場は、町役場南庁舎2階第1会議室になります。 

     例年、申告期限が迫りますと申告相談会場が大変混雑しますので、下記日程により申告されますようお願いします。なお、対象地区以外の日に申告される場合は、対象地区の方が優先となりますのでご了承ください。 また、申告書の提出のみの方は町民税務課窓口で受付できます。

    申告相談の日程について

     申告相談期間 : 令和7年2月17日(月曜日)から3月17日(月曜日)

     申告相談時間 : 午前 9時00分~、午後 1時00分~

     受 付 時 間   : 午前 8時30分~11時00分、午後 0時30分~4時00分 で、受付表を配布します。

              ※受付開始時間より前の入場はご遠慮ください。

              ※受付時間経過後の申告相談は原則受けていませんのでご了承ください。

     

    申告相談会場で受けられる申告の種類

    • 町県民税申告書(住民税申告書)
    • 所得税確定申告書のうち以下の申告

       1.給与所得、年金収入など雑所得、一時所得などの簡易な確定申告

       2.事業所得(営業等、農業)、不動産所得のある方の白色申告

       ※ 2については、内容により受付できない場合があります。

     次の申告は町役場での相談には応じられませんので、東金税務署で実施している申告書作成会場で相談してください。

    • 事業などを開始して初めての申告
    • 青色申告
    • 配当所得や利子所得の申告
    • 住宅借入金等特別控除の申告
    • 所得計算が複雑な申告(外国為替証拠金取引、アパート経営など)
    • 譲渡所得(土地、建物、株式など)の申告
    • 災害の控除(雑損控除、災害減免法の軽減など)の申告
    • 山林所得の申告
    • 太陽光売電収入に関する申告
    • 贈与税、相続税、消費税の申告
    • 過年度分の申告
    • 準確定申告

    感染症対策について

    来場者の方へのお願い

    • 相談会場の各所に消毒液を設置します。来場の際は、手指の消毒をお願いします。
    • 相談会場の混雑緩和のため、事業所得の収支内訳書や医療費控除の明細書は、事前に作成をお願いします。
    • 相談会場や待合室は、お昼休憩時等に換気のため窓を開けますので、防寒対策を行った上でご来場ください。

     ※受付人数に上限を設けさせていただく場合がありますので、御了承ください。

    待合室における人数の制限について

    • 待合室では密集を防ぐため、イスを等間隔に並べております。ご自身の判断で庁舎のロビーや自家用車内でお待ちください。
    • その場合、申告の順番になりましたらお電話でお呼びします。(近くにいなかった場合、次の順番で再度お呼びします。)

    お問い合わせ

    芝山町役場(法人番号:6000020124095)町民税務課課税係

    電話: 0479-77-3915

    ファクス: 0479-77-0871

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム