共通メニューなどをスキップして本文へ
ホーム
文字サイズ
文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト) を無効のサイズを変更する場合には、ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。
スマートフォン表示用の情報をスキップ
メニュー
閉じる
現在位置
あしあと
正式には天応山観音教寺福聚院と号する。奈良時代の天応元年(781年)に藤原継縄により創建された天台宗の古刹。本尊は十一面観世音菩薩。中世には千葉氏の祈願寺、近世には火事・泥棒除けの祈願寺として庶民の信仰を集めた。成田山とともに各地から参拝され、昭和30年代までは門前に旅籠もあった。千葉県指定文化財の三重塔や芝山町指定文化財の仁王尊像などの文化財を有している。
郵便番号 289-1619
千葉県山武郡芝山町芝山298
芝山町役場(法人番号:6000020124095)教育委員会 生涯学習課文化振興係 (文化センター内)
電話: 0479-77-1861
ファクス: 0479-77-1950
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
お問い合わせフォーム