あしあと
軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日(賦課期日)現在で原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車を所有している方に納めていただく税金(年税)です。(4月2日以降に廃車、譲渡などをしても、その年度までは課税されます。)
したがって軽自動車税(種別割)は、普通自動車のような年の途中で登録した場合の月割の課税、廃車した場合の月割の還付は、ありません。
軽自動車税(種別割)は毎年5月末(末日が土曜日、日曜日祝日の場合は翌開庁日)が納期限です。
納税通知書は5月中旬頃郵送いたします。
車検を受けられる場合には車検を受けられる方へ(軽自動車税納税証明書)(別ウインドウで開く)をご確認ください。
車種区分 | 税額 | |
原動機付自転車 | 50cc以下 (定格出力0.6キロワット以下) | 2,000円 |
原動機付自転車 | 50cc超90cc以下 (定格出力0.6キロワット超0.8キロワット以下) | 2,000円 |
原動機付自転車 | 90cc超125cc以下 (定格出力0.8キロワット超1.0キロワット以下) | 2,400円 |
原動機付自転車 | ミニカー | 3,700円 |
二輪の軽自動車(125cc超250cc以下) | 3,600円 | |
二輪の小型自動車(250cc超) | 6,000円 | |
小型特殊自動車 | 農耕作業用のもの | 2,400円 |
小型特殊自動車 | その他のもの | 5,900円 |
雪上車等 | 3,600円 |
平成27年4月1日以後に初度検査を受けた新車は、新税率で課税されます。
なお、平成27年3月31日までに初度検査を受けた車両は、従来の税率で課税されます。
また、初度検査から13年を経過した車両(電気自動車等は除く)は、グリーン化(環境への負荷低減に資するための施策)を進める観点から重課税率が適用されます。
車種区分 | 平成27年4月1日以降の新車 | 平成27年3月31日までに初度検査を 受けた軽自動車 | |||
新税率 (平成27年4月1日 以後取得の新車) | 旧税率 (右記以外のもの) | 重課税率 (初度検査から13年を経過した車両) | |||
三輪 | 3,900円 | 3,100円 | 4,600円 | ||
軽自動車4輪 | 乗用 | 自家用 | 10,800円 | 7,200円 | 12,900円 |
営業用 | 6,900円 | 5,500円 | 8,200円 | ||
貨物用 | 自家用 | 5,000円 | 4,000円 | 6,000円 | |
営業用 | 3,800円 | 3,000円 | 4,500円 |
※初度検査とは、車検証の「初度検査年月日」欄にある、車両を最初に登録した年月をいいます。中古車を購入した年月や、車検を受けた年月ではありませんのでご注意ください。
グリーン化特例(軽課)に該当する車両は取得の翌年度のみ税額が軽減されます。
三輪と四輪以上の軽自動車で、排出ガス性能及び燃費性能の優れた環境負荷の小さいものについて、グリーン化特例(軽課)が適用されます。
<適用条件>令和5年4月1日から令和7年3月31日までに初めて車両番号の指定を受けた三輪及び四輪の軽自動車で、次の基準を満たす車両について、当該取得をした日の属する年度の翌年度分の軽自動車税に限り、グリーン化特例(軽課)を適用します。
(1) 電気自動車・天然ガス軽自動車(平成21年排出ガス10%低減 または 平成30年排ガス基準適合)
(2) 乗用営業用:令和2年度燃費基準かつ令和12年度基準+90%達成車
(3)乗用営業用:令和2年度燃費基準かつ令和12年度基準+70%達成車
※(2)、(3)については、平成30年排ガス基準50%以上低減達成車または平成17年排出ガス基準75%低減達成車に限り、また揮発油(ガソリン)を内燃機関の燃料とする軽自動車に限ります。
車種区分 | (1) | (2) | (3) | ||
三輪 | 1,000円 | 2,000円 | 3,000円 | ||
軽自動車4輪 | 乗用 | 自家用 | 2,700円 | 対象外 | 対象外 |
営業用 | 1,800円 | 3,500円 | 5,200円 | ||
貨物用 | 自家用 | 1,300円 | 対象外 | 対象外 | |
営業用 | 1,000円 | 対象外 | 対象外 |
車種 | 申告する場所 |
---|---|
125cc以下のバイク | 芝山町 町民税務課 (転出された場合、転出先市区町村で手続きが行える場合があります。事前に転出先市区町村の軽自動車税担当課に問い合わせください。) |
125ccを超えるバイク | 千葉運輸支局 |
軽自動車 | 軽自動車検査協会 千葉事務所 |
新規
| 新規購入した場合 | 販売証明書、本人確認書類 |
---|---|---|
他市町村から転入した場合 | 他市町村の廃車証明書、標識(ナンバープレート)、本人確認書類 | |
廃車 | 廃車または他市町村に転出する場合 | 標識交付証明書(なくても可)、標識(ナンバープレート)、本人確認書類 |