共通メニューなどをスキップして本文へ

ページの先頭です

芝山町ホーム

文字サイズ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    高齢者の定期予防接種について

    • 初版公開日:[2023年10月04日]
    • 更新日:[2024年10月2日]
    • ID:5380

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    高齢者の定期予防接種について

    高齢者インフルエンザ予防接種

     インフルエンザの接種料金の一部を、一年に一回のみ町が助成します。

    対象者 

    ○芝山町に在住する65歳以上の方(接種期間中に65歳の誕生日がくる方は誕生日の前日から接種が受けられます)

    ○芝山町に在住する接種日現在60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障がい者手帳1級)がある方


    助成対象期間

    令和6年10月1日から令和6年12月31日予定(9月末~対象者に個別通知します)

    接種場所

    1.山武郡市医師会に加入しているかかりつけの医療機関
     (町内では、髙根病院・原田医院・芝山みどりの森クリニックとなります)

    2.県内のかかりつけ医療機関
     (県内定期予防接種相互乗り入れ事業協力医療機関)

    3.上記1.2以外の医療機関

     いずれの場合も、事前に送付している予診票と保険証をお持ちください。
     予診票がお手元にない場合は、保健センターまで問い合わせてください。


    自己負担額 

    医療機関で接種料金を支払う際、接種料金から助成額を差し引いた額を支払うことになります。

    接種料金 - 町助成額(2,000円) = 自己負担金(医療機関で支払う金額)

    ※生活保護を受給されている方は接種費用の全額を助成します。(確認書類をご提示いただきます)
     接種場所 3での接種の場合は、いったん接種料金を全額お支払いの上、保健センターで助成の請求手続きをしてください。


    高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種

    対象者

    芝山町に住民票があり、以下に該当する方。

    1.65歳の方

    2.60歳以上65歳未満の方であって、心臓、じん臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方

    ※予防接種法の規定により、過去に肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライド)の接種を受けたことのある方は、定期接種の対象外となります。


    助成対象期間

    65歳の1年間(65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで)

    ※対象者2に該当する方は通年


    接種場所

    1.町内医療機関(髙根病院・原田医院・芝山みどりの森クリニック)

    2.千葉県内定期予防接種相互乗り入れ事業協力医療機関

    (千葉県内定期予防接種相互乗り入れ事業協力医療機関であるかの確認は、医療機関に直接問い合わせてください)


    自己負担額  

    医療機関で接種料金を支払う際、接種料金から助成金を差し引いた額を支払うことになります。

    接種料金 - 町助成金(2,000円) = 自己負担金(医療機関で支払う金額)

    ※助成はお一人1回のみ

    ※65歳の時に接種をしないと、66歳以上の年代では助成を受けられる機会はありません。


    新型コロナウイルス感染症予防接種

     新型コロナウイルス感染症は令和6年度からは予防接種法上のB類疾病に位置付けられ、重症化予防を目的に65歳以上の方等に実施している季節性のインフルエンザ予防接種と同様の「定期接種」として実施します。その接種料金の一部を、一年に一回のみ町及び国が助成します.

    対象者 

    ○芝山町に在住する65歳以上の方(接種期間中に65歳の誕生日がくる方は誕生日の前日から接種が受けられます)

    ○芝山町に在住する接種日現在60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障がい者手帳1級)がある方


    助成対象期間

    令和6年10月1日から令和7年3月31日予定(9月末~対象者に個別通知します)

    接種場所

    県内相互乗り入れ医療機関をご確認ください。


    自己負担額 

     自己負担あり(接種費用から10,300円【町負担:2,000円、国負担:8,300円】を引いた額)

     ※接種費用は医療機関によって異なりますが、15,300円程度となる見込みです。


    接種までの流れ

     対象となる方には、期間中に予診票を送いたします。接種を希望される方は、送付された予診票を使用して医療機関で接種を行ってください。

     ※予約については、接種を受けようとする医療機関に直接問い合わせてください。


    〇詳しくは、対象者の方宛に送付するご案内をご覧ください。

    〇定期接種の対象者以外の方が接種を受ける場合は「任意接種」となり、接種費用は全額自己負担となります。


    注意事項(※高齢者定期予防接種共通)

    *高齢者の定期予防接種について、いずれも予防接種を強制するものではありません

     かかりつけ医にご相談の上接種を受けてください。

    *予防接種を受ける場合は、事前に送付する説明文をよくお読みいただき、予防接種の効果と副反応についてよく理解して接種を受けてください。

    *接種日時、時間、料金などにつきましては、医療機関ごとに異なります。直接、各医療機関にお問い合わせのうえお申し込みください。

    *予診票は、接種する医師にとって予防接種の可否を決める大切な情報です。必ず接種を受けるご本人が記入し、正しい情報を医師に伝えてください。

    *本人の意思が確認できない場合は接種できません。

    *住所の確認をしますので医療機関の窓口で健康保険証を提示してください。

    お問い合わせ

    芝山町役場(法人番号:6000020124095)こども保健課保健衛生係 (保健センター内)

    電話: 0479-77-1891

    ファクス: 0479-77-1970

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム