あしあと
この事業は、高齢者の健康寿命を延ばし、住み慣れた地域で安心して健康的に自立した生活を送ることができるように、
生活習慣病重症化予防やフレイル予防に取り組む事業です。
芝山町では、令和6年度より町民税務課・こども保健課・福祉課が一体となって事業を実施しています。
〇糖尿病性腎症などの生活習慣病予防事業
→健診結果やレセプトの情報から生活習慣病の重症化リスクが高い人に、電話がけや訪問を行い、
医療機関への受診勧奨や保健指導を実施します。
〇健康状態不明者対策
→健診や医療を受けていない・介護サービス等に繋がっていない健康状態が不明な人に、
電話がけや訪問を行い、健康状態や生活状態の聞き取りや健診への受診勧奨を実施します。
地域包括支援センター事業の「はつらつセミナー」にて、フレイル予防のための健康教育・健康相談を実施します。
1)健康教育・健康相談
看護師・保健師・歯科衛生士による健康教育・健康相談
2)フレイル状態の把握
後期高齢者の質問票を活用したフレイルチェック、体力測定、身長・体重・血圧等の体組成や健康状態を把握
3)気軽に相談できる環境づくり
保健師による健診や医療の受診勧奨、介護予防の啓発、介護サービス等の利用勧奨
フレイルとは、「健康」と「要介護」の中間に位置し、年齢とともに心身の機能が衰え始めている状態のことを言います。
フレイルをそのままにしておくと要介護状態になる可能性があり、75歳以上の方は顕著に進行しますので、早めに発見・予防することが重要です。
併せてこちら(別ウインドウで開く)もご覧ください。
フレイルについて
後期高齢者の質問票を使うと、フレイルなどの高齢者の特性を踏まえた健康状態を総合的に把握することができます。
ご家庭でも簡単にフレイルチェックができるよう、実際「はつらつセミナー」で使用している質問票を掲載しますので、
ご活用ください。
ご活用いただき、「フレイルかも?」とご心配の方は、「はつらつセミナー」に参加してみてはいかがでしょうか。
「はつらつセミナー」については地域包括支援センター(別ウインドウで開く)(0479-77-3925)に問い合わせてください。
後期高齢者の質問票
芝山町役場(法人番号:6000020124095)町民税務課国保年金係
電話: 0479-77-3912 ・ 0479-77-3913
ファクス: 0479-77-0871
電話番号のかけ間違いにご注意ください!