あしあと
芝山町は、デジタル庁がマイナンバーカードを活用したデジタル化の取り組みを推進するために開発した「自治体・医療機関等をつなぐ情報連携システム(Public Medical Hub)」の令和6年度先行実施事業に応募したところ採択され、令和7年3月3日より運用を開始しました。
現在、子ども医療費助成やひとり親医療費助成を受けるためには、「加入医療保険情報がわかるもの(資格確認書など)」と「医療費助成受給券」を医療機関の窓口で提示する必要があります。
今回先行実施事業に参加し、受給資格情報を情報連携できるようにすることで、マイナ保険証を利用する方が千葉県内のマイナ受給者証対応医療機関・薬局等を受診する際にマイナンバーカード1枚で対象制度の受給者証(マイナ受給者証)としても利用できるようになりました。
マイナンバーカード1枚で、子ども医療費助成受給券などのPMH対象制度の受給者証としても対応できる医療機関・薬局等をいいます。
すべての医療機関等が対応しているわけではなく、対象の医療機関・薬局等になるためには、マイナ受給者証の対応ができるよう医療機関等で準備が必要となります。
令和7年3月3月(月曜日)
マイナ受給者証を利用できるのは、以下の制度で町から受給券が発行されている方に限ります。
・マイナ受給者証を利用するためには、まずは、マイナンバーカードの健康保険証の利用登録(マイナ保険証)が必要となります。
・現在は先行実施期間中のため、すべての医療機関等でマイナ保険証が利用できるわけではありません。医療機関等を受診する際は、必ず紙の受給券もお持ちください。 ・従来どおり、紙の受給券を医療機関等の窓口で提示することにより助成を受けることもできます。
・紙の受給券の交付を直ちに廃止するものではありません。今後も紙の受給券は発行いたします。
芝山町役場(法人番号:6000020124095)こども保健課子育て支援係
電話: 0479-77-1897
ファクス: 0479-77-1970
電話番号のかけ間違いにご注意ください!