あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
国の総合経済対策の一環として、すべての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、専門職が寄り添い、出産・育児などの見通しを立てるための面談や継続的な情報発信で、必要な支援につなげる『伴走型相談支援』と『経済的支援(妊娠届出時面談後に妊婦1人あたり5万円・赤ちゃん訪問後にお子さま1人あたり5万円)』を一体的に実施します。
1.出産応援給付金(出産応援ギフト)
令和4年4月1日以降に妊娠届出をした妊婦 妊婦1人あたり5万円
【申請方法】
(1)妊娠届時出時(母子手帳交付時)に、保健師が面談をします。
(2)面談後に、出産応援給付金の申請書をお渡しします。
(3)記入済みの申請書と振込口座のわかる物(通帳やキャッシュカードのコピー等)を芝山町保健センターまで提出ください。
(4)申請書を確認後、指定された口座に給付金を支給します。
2.子育て応援給付金(子育て応援ギフト)
令和4年4月1日以降に出生されたお子さまの養育者 お子さま1人あたり5万円
【申請方法】
(1)赤ちゃん訪問時に保健師が面談します。
(2)面談後、子育て応援給付金の申請書をお渡しします。
(3)記入済みの申請書と振込口座のわかる物(通帳やキャッシュカードのコピー等)を芝山町保健センターまで提出ください。
(4)申請書を確認後、指定された口座に給付金を支給します。
※3月1日時点で芝山町の住民基本台帳に記録されている方で、他の自治体で出産・子育て応援給付金(現金やクーポン等)の支給を受けていない方が対象です。
※伴走型相談支援と一体的に実施するため、給付金の申請には『妊娠届時の保健師面談』・『妊娠6~8か月のアンケートへの回答』・『赤ちゃん訪問時の保健師面談』を実施することが必要です。
令和4年4月1日から令和5年2月28日までに、妊娠・出生届を提出された方は、出産・子育て応援給付金の対象となります。
対象の方には、申請書とアンケートを3月中に郵送でお送ります。
申請書とアンケートを記入の上、必要書類をそろえて、同封の返信用封筒にて返送いただくか、芝山町保健センター窓口まで提出してください。
【必要書類】
(1)令和4年4月1日から令和5年2月28日までに妊娠届を提出された方
*芝山町出産・子育て応援給付金(出産応援ギフト)申請書兼請求書
*振込先のわかる通帳やキャッシュカード等にコピー
*(令和5年3月1日現在妊娠中の方)妊娠中の方へのアンケート
(2)令和4年4月1日から令和5年2月28日までに出生されたお子さまの養育者
*芝山町出産・子育て応援給付金(子育て応援ギフト)申請書兼請求書
*振込先のわかる通帳やキャッシュカード等にコピー
*出産された方へのアンケート
【申請受付期間】
令和5年6月30日まで
*この期間を過ぎると支給できません。特別な事情がある場合は令和5年6月30日までに芝山町保健センターまでご相談ください。
出産・子育て応援給付金のご案内
芝山町役場(法人番号:6000020124095)福祉保健課保健衛生係 (保健センター内)
電話: 0479-77-1891
ファクス: 0479-77-1970
電話番号のかけ間違いにご注意ください!