あしあと
町では、平成29年3月に「芝山町公共施設等総合管理計画」を策定し、この計画の具体化のために、「芝山町学校教育施設等及び子育て関連施設のあり方検討委員会」を平成30年11月に設置し、検討してまいりました。
学校教育施設等及び子育て関連施設のあり方検討とは、各施設の現状を把握し、具体的な再整備、予防保全の方向を明らかにし、ライフサイクルコストの削減を検討するものです。
この度、「芝山町学校教育施設等及び子育て関連施設のあり方検討(案)」として取りまとめましたので、皆さまのご意見を募集いたします。
芝山町学校教育施設等のあり方検討及び子育て関連施設のあり方検討(案)
教育委員会教育課 及び 福祉保健課
提出期間:令和元年7月17日(水曜日)から8月16日(金曜日)まで
意見を提出できる者
意見の提出方法
芝山町パブリックコメント意見書を下記のいずれかの方法で提出してください。なお、お電話での意見の提出については、対応いたしかねますのでご了承ください。
芝山町パブリックコメント意見書
方 法 |
提 出 先 |
---|---|
1.直接持参 |
教育委員会教育課(芝山文化センター内)または福祉保健課(役場1階) |
2.郵便の場合 |
〒289-1624 芝山町小池973 芝山町教育委員会教育課あて |
3.ファクシミリの場合 |
0479-77-1950 芝山町教育委員会 |
4.電子メールの場合 |
gakukyo@town.shibayama.lg.jp |
このホームページで公表するほか、芝山町教育委員会(芝山文化センター内)または福祉保健課(役場1階)で閲覧することもできます。
閲覧時間は、平日の午前8時30分から午後5時までです。
芝山町学校教育施設等及び子育て関連施設のあり方検討(素案)
本町の学校教育施設等は、小学校、中学校、学校給食センターがあります。また、子育て関連施設には、保育所3園、保健センター1か所、学童クラブ2か所があります。これらの施設の中には、築年数が経ち、老朽化が進み、その対応が課題となっています。
平成29年3月に策定した「芝山町公共施設等総合管理計画」を踏まえ、学校教育施設等及び子育て関連施設のあり方を検討することとしました。
本検討(案)は、今後のライフサイクルコストの削減や教育・保育環境等の視点から、具体的な整備方針を明らかにするものです。
本検討(案)は、学校教育施設等のあり方検討は3部構成、子育て関連施設のあり方検討は4部構成となっています。
「1 検討の概要」では、あり方検討の背景・目的、位置づけを述べ、対象施設を表しています。
「2 現状把握」では、各施設の概要、児童・生徒数の推移及び見通し、各施設の劣化状況及び評価を示しています。また、教員、施設職員、保護者等へのアンケート結果を載せています。
「3 あり方の検討」では、学校教育施設等、子育て関連施設の現状を踏まえた整備等を考え、想定される手法の整理をし、整備方針を示しています。
「4 子育て関連施設整備10か年計画」では、対象施設の整備方針を踏まえ、2028年までの整備計画を示しています。
ご提出いただいた意見を考慮しながら最終案を作成します。
いただいたご意見の概要等は、住所・氏名などの個人情報を除き、ホームページ等で公表する予定です。
なお、個人のご意見・情報に直接回答はいたしませんのでご了承ください。