あしあと
一般質問は12月10日(火曜日)、11日(水曜日)の予定です。
議員の質問時間は、答弁を含み60分以内で、通告順に行います。
議事進行の状況により、質問開始時刻が変更になる場合があります。
1.情報発信におけるSNSの活用について
(1)情報発信における広報誌を含めた紙媒体、HP、SNSの予算及び仕事量の配分比率はどうなっているか。
(2)人口減少対策として移住者を募る際、また観光客の誘致、農産物の価値向上にかぎらずSNSは安価かつ有効な手段であり注力する必要があるとは考えられないか。
(3)現在の町のX(旧Twitter)、Instagram、YouTubeのフォロワーや登録者はそれぞれ351人、436人、433人(2024.11.12時点)だが、2年後の目標はあるのか。
(4)町のXに「原則としてフォローやリツイート(リポスト)はしません」とあるが町の情報発信強化や宣伝の為にもXの機能を活用するべきではないか。
(5)観光協会、航空科学博物館、社会福祉協議会、はにわ博物館はXで情報発信をこまめにしている。この内、大きなイベント等は町のXでリポストすることで、町の情報発信強化と職員の負担軽減にならないか。
(6)広報しばやまは大変読みやすく町の情報をわかりやすく届けてくれるが、この内容を小分けにしてXやInstagramで発信できないか。
(7)InstagramやYouTubeの主流は動画だが、町でも今後動画による情報発信を増やせないか。
(8)町職員は熱心に仕事に取り組んでいると私は感じるが、町民に伝わっていないように思う。町職員の仕事を町民に理解してもらうために、Xなどで情報発信することはできないか。
(9)首長のインフルエンサー(SNSで世間に影響力を持つ者)としての役割は年々重要性を増している。町長がインフルエンサーになることで、町の魅力を町内外に発信することはできないか。
2.芝山古墳・はにわ博物館の外観について
(1)先日の芝山はにわ祭や国指定重要文化財の関係で、はにわ博物館のメディア露出が増えたが、外観の錆や汚れが目立つので修繕する事はできないか。
(2)はにわ博物館入口の「博物館を見ようよ」の看板は生垣の中に隠れる巨大な古代人のように見えて味があるが、可愛いしばっこくんの起用等、時代に合わせたポップな看板にはできないか。
1.生活道の整備について
(1)幹線道路に枝分かれしている主に農業耕作用に使用されている町道の傷みが激しいため、計画的に整備を実施できないのか。
2.芝山鉄道の今後のあり方について
(1)芝山町として、今後の芝山鉄道をどのような展開にしていきたいと考えているのか。
(2)芝山鉄道の延伸について、今後推進していく考えはあるのか。
(3)芝山鉄道は、芝山町の駅として考えていると思うが、これまで利用促進や町の駅としての意識付けなど、どのようなことを行ってきているのか。
(4)芝山千代田駅周辺の整備として今後増加する空港従業員の居住地等を考えているようだが、いつごろから芝山町としての具体的な計画検討を始めていくのか。
3.町が実施する騒音対策移転跡地(一戸残し対策)について
(1)騒音対策移転における町が補償する一戸残し対策の移転跡地の利活用を何か考えているのか。
(2)移転跡地の管理は町が行うことと思うが、管理方法はどの程度実施するのか。
4.町の若手職員の育成について
(1)将来に向けた若手職員の育成のための内外の事例視察や調査など定期的研修の導入を行ってはどうか。
(2)これからの町職員の対応として外国人も多くなると考えられるため、語学研修の導入を行ってはどうか。
1.高谷川沿い新設道路について
(1)今年、各地区で説明会を開いているが、説明会で出た中の意見や課題において、町として取り組めるものはあったか。
(2)高谷川沿い新設道路関係のNAAが整備する部分に町としてはどう関わっていくのか。
(3)残地活用について以前も質問したが、その後、何か具体的な方針は。
2.農業ビジョンについて
(1)町の農業の課題をしっかり把握できているか。
(2)農業ビジョンを2年間で作る予定であるが、そろそろテーマ毎のコンセプトが決まっていてもいい時期と思うが。
3.町制施行70周年について
(1)芝山町は来年町制施行70周年を迎えるが、どのような式典や事業をお考えか。
1.道路問題
(1)役場周りの道路整備が出来ないものか。
(1)役場から文化センターを経由し、はにわ道へ。
(2)役場から芝山台を経由し、はにわ道へ。
(2)県道・町道にはみ出た樹木の対策は。
(3)小池の拠点整備事業地内からバルールドまで、遊歩道の整備が出来ないものか。
2.トマト黄化葉巻病
(1)トマト黄化葉巻病の町としての対策は。
3.町内の飲食店について
(1)町内の飲食店の減少を町はどう捉えているか。
4.芝山はにわ祭について
(1)第39回芝山はにわ祭の総括を。
(2)第40回芝山はにわ祭に向けての計画は。
1.成田空港の更なる機能強化について
(1)航空機の離着陸回数が伸びているようだが、どれだけ伸びているのか。(コロナ前、最中、コロナ後の推移を表で示してもらいたい。10月1日現在で)
(1)A滑走路15万回、B滑走路15万回が現在の上限だが、近年の利用回数はどうなっているのか。
(2)夜間帯の便数制限は撤廃されたが、午後9時台、午後10時台の離着陸はどれだけ伸びているのか。
(3)A滑走路のみ深夜1時間延長され深夜0時まで運用されているが、午後11時台の離着陸回数はどれだけ伸びているのか。
2.町民の健康について
(1)国民健康保険税、介護保険料が高いと感じる方々が増えている。要因は何か。
(1)病気になる前、介護が必要になる前の予防策が必要と思うが、どんな施策を実施しているのか。
(2)保育所から高校までは、学校で定期的に健診を行っているが、卒業すると自己判断となってしまう。卒業後も継続的に健診が受けられる体制を構築すべきではないか。
3.選挙公約について
(1)町長就任後3年が経過しました。公約(町民への約束)は何%達成できたか、自己評価をお聞きしたい。
(2)4回目の当初予算編成になるが、今期中に実現したい施策は何か。
(3)9月定例会で空調機電気代補助金を令和8年度から引き上げると答弁があったが、現任期中の令和7年度から実施すべきではないか。